睡眠のメカニズムを知る
こんにちは。
虎岩インテリアデザイン事務所の虎岩です。
最近よく眠れていますか?
私はベッドに入ると直ぐに眠れるタイプです。
ですが最近暑くて少し寝苦しいです...
人は暗くなると「メラトニン」という物質が脳内に分泌され、眠気を感じるようになるそうです。
睡眠は体を休ませる「レム睡眠」と、脳を休ませる「ノンレム睡眠」の2種類の睡眠パターンを交互に繰り返します。
レム睡眠で夢を見て、ノンレム睡眠で寝返りをしているのですね。
また人間の人生、1/3は睡眠と言われていますので寝室の環境は大切です。
さてさて今回は!
そんな人間にとって大切な「寝室のインテリア」特にベッドマットレスの選び方についてお伝えします。
ベッドの中でこのページを読んでくれてる方は是非、内容と照らし合わせてみて下さい★
虎岩インテリアデザイン事務所の虎岩です。
最近よく眠れていますか?
私はベッドに入ると直ぐに眠れるタイプです。
ですが最近暑くて少し寝苦しいです...
人は暗くなると「メラトニン」という物質が脳内に分泌され、眠気を感じるようになるそうです。
睡眠は体を休ませる「レム睡眠」と、脳を休ませる「ノンレム睡眠」の2種類の睡眠パターンを交互に繰り返します。
レム睡眠で夢を見て、ノンレム睡眠で寝返りをしているのですね。
また人間の人生、1/3は睡眠と言われていますので寝室の環境は大切です。
さてさて今回は!
そんな人間にとって大切な「寝室のインテリア」特にベッドマットレスの選び方についてお伝えします。
ベッドの中でこのページを読んでくれてる方は是非、内容と照らし合わせてみて下さい★
敷布団の注意点は?
さてさて。
敷布団派ですか?
ベッドマットレス派ですか?
敷布団にも良さがあり、ベッドマットレスにも良さがあります。
最近では、畳のある和室が減ってきました。
和室の畳であれば敷布団でも大丈夫ですが、洋室のフローリングの上に敷布団で寝ると寝汗で布団が大変なことになります。
人は1日の睡眠中でコップ一杯の汗をかくと言われています。
暑くなくても、汗が放出されるようです。
その汗を敷布団やマットレスはダイレクトに受けます。
フローリングの上にすのこを敷いて、その上に敷布団を敷くと軽減されます。
敷布団派ですか?
ベッドマットレス派ですか?
敷布団にも良さがあり、ベッドマットレスにも良さがあります。
最近では、畳のある和室が減ってきました。
和室の畳であれば敷布団でも大丈夫ですが、洋室のフローリングの上に敷布団で寝ると寝汗で布団が大変なことになります。
人は1日の睡眠中でコップ一杯の汗をかくと言われています。
暑くなくても、汗が放出されるようです。
その汗を敷布団やマットレスはダイレクトに受けます。
フローリングの上にすのこを敷いて、その上に敷布団を敷くと軽減されます。
ベッドマットレスの種類
ベッドのマットレスの中身は主に2種類。
・ボンネルコイル
・ポケットコイル
この2種類は、どちらが高価・安価ということではありません。
寝心地や構造が違うため、それぞれ選ぶ上でメリットとデメリットが存在します。
どちらのコイルが良いかは一概に言えません。
他には、コイルが無く全てウレタンでできている低反発マットレスやウォーターベッドがあります。
ですがこちらは、かなり難しいマットレスになるので必ず、店頭で実際にお試しされて、しっかり店員さんからアドバイスを受けて下さい。
では、それぞれのコイルについてお伝えしていきます。
・ボンネルコイル
・ポケットコイル
この2種類は、どちらが高価・安価ということではありません。
寝心地や構造が違うため、それぞれ選ぶ上でメリットとデメリットが存在します。
どちらのコイルが良いかは一概に言えません。
他には、コイルが無く全てウレタンでできている低反発マットレスやウォーターベッドがあります。
ですがこちらは、かなり難しいマットレスになるので必ず、店頭で実際にお試しされて、しっかり店員さんからアドバイスを受けて下さい。
では、それぞれのコイルについてお伝えしていきます。
ボンネルコイルのメリットとデメリット
ボンネルコイルというのは、連結したコイルでできているものを言います。
弾むような感覚があり、しっかりとした寝心地を感じる方が多いようです。
ボンネルコイルが連結しているためベッドの面、全体で人を支えます。
また丈夫で耐久性に優れており、通気性もある点がボンネルコイルのメリットです。
マットレス内部に湿気がこもりにくく、カビが発生しにくいのでアレルギーが気になる方や、寝室が北向きの場合や窓が無いなど通気が難しい場合はボンネルコイルがおすすめです。
ただ、ベッド全体が一体となっている為、ダブルベッドなどで2人以上で眠る場合、寝返りの振動が伝わり易いのがデメリットです。
相手の寝返りで目が覚めてしまっては良質な睡眠が確保できません。
また、コイルの上に詰め物の層をしっかり確保しておかないと寝返りの度に、コイルの軋む音がします。
店頭ではBGMがかかっていることもありますが、自宅の寝室は静かです。
些細な音で目が覚めないよう、ボンネルコイルの際は上の詰め物も気にしましょう。
ボンネルコイルのベッドメーカーさんは主なところでシーリー、フランスベッドですね。
弾むような感覚があり、しっかりとした寝心地を感じる方が多いようです。
ボンネルコイルが連結しているためベッドの面、全体で人を支えます。
また丈夫で耐久性に優れており、通気性もある点がボンネルコイルのメリットです。
マットレス内部に湿気がこもりにくく、カビが発生しにくいのでアレルギーが気になる方や、寝室が北向きの場合や窓が無いなど通気が難しい場合はボンネルコイルがおすすめです。
ただ、ベッド全体が一体となっている為、ダブルベッドなどで2人以上で眠る場合、寝返りの振動が伝わり易いのがデメリットです。
相手の寝返りで目が覚めてしまっては良質な睡眠が確保できません。
また、コイルの上に詰め物の層をしっかり確保しておかないと寝返りの度に、コイルの軋む音がします。
店頭ではBGMがかかっていることもありますが、自宅の寝室は静かです。
些細な音で目が覚めないよう、ボンネルコイルの際は上の詰め物も気にしましょう。
ボンネルコイルのベッドメーカーさんは主なところでシーリー、フランスベッドですね。
ポケットコイルのメリットとデメリット
次にポケットコイル。
こちらは一つ一つのコイルが不織布に包まれていて、独立したコイルになります。
ポケットコイルのマットレスの寝心地は、ボンネルコイルと比較すると柔らかく感じます。
コイルが独立しているので、こちらは体を点で支えるマットレスになります。
ですので、ダブルベッドで2人以上の場合はお互いの振動が伝わりにくいのでおすすめです。
また、一つ一つが不織布に包まれているのでコイルの軋む音が気になるという事は少ないです。
ですが、一つ一つが不織布に包まれている分、通気性は劣ります。
コイルの数が多いほど寝心地が良くなるとされていますが、比例してコイルが密集しますので寝室の環境ではカビが発生し易いかもしれません。
もう一つポケットコイルで気になる点としては、点で支えるので詰め物が多くなると点で支えられなくなります。
コイルの上にフカフカの羽毛の詰め物や、厚みのあるウレタンのベッドパッドを敷くと体圧分散が上手にできなくなってしまうので気をつけましょう。
ポケットコイルの主なメーカーさんは、日本ベッドやシモンズ、あとはニトリですね。
こちらは一つ一つのコイルが不織布に包まれていて、独立したコイルになります。
ポケットコイルのマットレスの寝心地は、ボンネルコイルと比較すると柔らかく感じます。
コイルが独立しているので、こちらは体を点で支えるマットレスになります。
ですので、ダブルベッドで2人以上の場合はお互いの振動が伝わりにくいのでおすすめです。
また、一つ一つが不織布に包まれているのでコイルの軋む音が気になるという事は少ないです。
ですが、一つ一つが不織布に包まれている分、通気性は劣ります。
コイルの数が多いほど寝心地が良くなるとされていますが、比例してコイルが密集しますので寝室の環境ではカビが発生し易いかもしれません。
もう一つポケットコイルで気になる点としては、点で支えるので詰め物が多くなると点で支えられなくなります。
コイルの上にフカフカの羽毛の詰め物や、厚みのあるウレタンのベッドパッドを敷くと体圧分散が上手にできなくなってしまうので気をつけましょう。
ポケットコイルの主なメーカーさんは、日本ベッドやシモンズ、あとはニトリですね。
まくらの理想の高さは何センチ?
いくらマットレスが良くても枕があっていないと肩こりの原因になりますね。
理想の高さはどのくらいでしょうか?
今では枕の専門店もあります。
店頭で見ていただきオーダーすると安心かもしれません。
人間工学の観点からも枕の理想とされる高さがあります。
それは、頭をのせて安定した状態で、
「4〜8cmほど」
と、されています。
私は、この数字を初めて知った時、思ったよりも低いなぁ...
と思いました。
私は、たくさんの枕やクッションに囲まれているベッドが好きです。
背もたれがわりにフカフカのジャンボクッションや、硬めの小さいクッションなど混ぜるのも良いですね。
理想の高さはどのくらいでしょうか?
今では枕の専門店もあります。
店頭で見ていただきオーダーすると安心かもしれません。
人間工学の観点からも枕の理想とされる高さがあります。
それは、頭をのせて安定した状態で、
「4〜8cmほど」
と、されています。
私は、この数字を初めて知った時、思ったよりも低いなぁ...
と思いました。
私は、たくさんの枕やクッションに囲まれているベッドが好きです。
背もたれがわりにフカフカのジャンボクッションや、硬めの小さいクッションなど混ぜるのも良いですね。
寝室の照明は何色の光が良いの?
寝室の照明は、暗すぎるぐらいでも大丈夫です。
白い色の光を昼光色と言いますが、寝室ではおすすめしません。
名前の通り、昼の光と書きます。
体が活動できる光なので睡眠に入る前のゆっくりしたい空間である寝室には不向きです。
黄色い光を電球色と言います。
黄色い光ですが落ち着いた温かみのある、柔らかい光になります。
寝室にはこちらの光をお勧めします。
ただ寝室で本を読んだり、日記を書いたり...
そんな時は手元灯としてスタンドフロアやテーブルランプがあると良いですね。
白い色の光を昼光色と言いますが、寝室ではおすすめしません。
名前の通り、昼の光と書きます。
体が活動できる光なので睡眠に入る前のゆっくりしたい空間である寝室には不向きです。
黄色い光を電球色と言います。
黄色い光ですが落ち着いた温かみのある、柔らかい光になります。
寝室にはこちらの光をお勧めします。
ただ寝室で本を読んだり、日記を書いたり...
そんな時は手元灯としてスタンドフロアやテーブルランプがあると良いですね。
さいごに
1日の体を休める空間として、ゆっくり&ぐっすり眠れる環境を整えることができたら良いですね。
寝室は、人をもてなす空間ではありませんが、体を休めるための大切な空間です。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
インテリアコーディネート&インテリアデザインのご相談&ご依頼お待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また遊びに来てくださいね☆(*^_^*)☆
寝室は、人をもてなす空間ではありませんが、体を休めるための大切な空間です。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
インテリアコーディネート&インテリアデザインのご相談&ご依頼お待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また遊びに来てくださいね☆(*^_^*)☆